BLOG ブログ

かかりつけ医をもつという安心感|家族の健康を守るために

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの橋本です。

毎日の家事や仕事、子どもの学校や習い事…気がつけば、自分や家族の体調管理は後回しになっていませんか?

特に30代〜40代の女性は、子育てと家計の両立で忙しい日々を送るなか、家族の健康の「窓口」になっていることが多いものです。

そんなとき、頼りになる存在が「かかりつけ医」です。

「何かあったときだけ病院に行く」よりも、「普段から相談できるお医者さんがいる」ことは、想像以上の安心感につながります。今回は、かかりつけ医を持つことの大切さや、選び方のポイントをお伝えします。

――――――――――――――――――――――――――――――――

<目次>

1.かかりつけ医って、どんな存在?

2.かかりつけ医を持つメリット

3.かかりつけ医を選ぶときのポイント

4.子どもがいる家庭ならではの活用法

5.家族の健康と家計のバランス

6.私のかかりつけ医探しチェックリスト

7.まとめ 〜かかりつけ医は家族の健康パートナー〜

――――――――――――――――――――――――――――――――

1. かかりつけ医って、どんな存在?

かかりつけ医とは、日常的な健康相談から体調不良、慢性病の管理まで幅広くサポートしてくれる、身近なお医者さんのことです。

例えば…

・子どもの発熱や咳が続いたとき

・ご自身の体調がなんとなく優れないとき

・健康診断で「再検査」と言われたとき

・薬の飲み方や副作用が心配なとき

こういった場面で、まず相談できるのがかかりつけ医です。大きな病院よりも気軽に受診でき、家族の健康の「第一歩目」を担ってくれます。

2. かかりつけ医を持つメリット

① 家族の健康情報を把握してくれる

家族の既往歴やアレルギー、生活習慣などを知っているため、症状の変化や過去の治療との関連性をふまえて診断が可能です。

② 不必要な検査や通院を避けられる

必要に応じて専門病院へ紹介してくれるため、無駄な受診や過剰検査を避けられます。

③ メンタル面の安心感

「困ったらあそこに行けばいい」という拠り所があるだけで、不安はぐっと減ります。

④ 家族全員で診てもらえる

複数の診療科に対応しているクリニックなら、家族全員を一度に受診させられる場合もあります。

3. かかりつけ医を選ぶときのポイント

① 通いやすさ

自宅や職場からの距離、駐車場やアクセスをチェック。

② コミュニケーションのしやすさ

説明がわかりやすく、質問しやすい雰囲気かどうか。

③ 診療時間と対応範囲

夜間や土曜診療、オンライン診療の有無も重要。

④ 口コミや評判

知人の体験談やネットレビューも参考に。ただし最終的には自分の感覚を優先。

4. 子どもがいる家庭ならではの活用法

・急な発熱や呼び出し対応

学校・園からの連絡後にスムーズに受診可能。

・成長や発達の定期チェック

身長・体重の推移や発達の様子を把握。

・予防接種スケジュール管理

接種漏れやタイミングのずれを防げます。

5. 家族の健康と家計のバランス

かかりつけ医を持つことは医療費削減にもつながります。早期発見・早期治療で、長期的な治療費や通院コストを抑えることができます。

6. 私のかかりつけ医探しチェックリスト

下記の質問に「はい/いいえ」で答えてみましょう。

「いいえ」が多い場合は、新しいかかりつけ医を探すタイミングかもしれません。

・自宅または職場から30分以内で通えるか

・診察や説明がわかりやすいと感じるか

・家族の既往歴や体質を把握してくれているか

・土曜や平日夜にも診察してくれるか

・予防接種や健康相談にも対応してくれるか

・急な体調変化のとき、相談しやすい雰囲気か

7.まとめ 〜かかりつけ医は家族の健康パートナー〜

かかりつけ医は、単なる診察担当者ではなく、家族の健康を守る心強い味方です。

信頼できる医師との関係は、日々の安心と将来の健康のための投資です。

忙しい毎日でも、少し時間を作って「わが家の健康パートナー探し」を始めてみませんか?

CONTACT
お問い合わせ

お金や保険、相続のこと。
何でもご相談ください。