BLOG ブログ

子どもの未来を拓く!教育資金準備

こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの橋本です。

158回目の今回は、【子どもの未来を拓く!教育資金準備】についてまとめました。

――――――――――――――――――――――――――――――――
<目次>
1. 子どもの教育って、本当にそんなに高額なの?
2. 教育資金準備、いつから始めるのがベスト?
3. 貯蓄だけじゃない!教育資金準備の3つの方法
4. 教育資金準備で失敗しないための5つのポイント
5. まとめ:子どもの未来を笑顔で満タンにするために
――――――――――――――――――――――――――――――――

1. 子どもの教育って、本当にそんなに高額なの?

皆さん、教育費の将来像、不安はありませんか?

国公立・私立、大学進学有無、塾や習い事… 選択肢によって費用は大きく異なります。でも、平均的なイメージは掴めます。

文部科学省の調査によると、幼稚園から大学までの教育費は、公立であれば約1,000万円、私立だと約3,000万円。 そして、教育費総額の約半分は大学費用です。 高額に感じるのも無理はありません。

でも、幼児教育無償化や高校授業料無償化など、国の支援制度も充実しています。

2.教育資金準備、いつから始めるのがベスト?

大学進学や留学など、将来にかかる教育費は想像以上に高額です。しかし、準備を早めれば、無理なく目標達成に近づけることができます。

ベストなタイミングは、お子様が生まれた時です。

乳幼児期は教育費がかかりにくい時期ですから、早くからコツコツ積み立てることで、将来の負担を軽減できます。

もし、まだ子どもが生まれていない場合は、結婚後すぐに準備を始めることをおすすめします。

共働き世帯であれば、夫婦の収入を合わせて効率的に貯蓄することができます。また、ライフプランに合わせて、必要な教育資金を計算しておくと安心です。

3.貯蓄だけじゃない!教育資金準備の3つの方法

子どもの教育資金準備は大きな悩みですよね。貯蓄だけでは不安…そんなあなたへ、3つの方法をご紹介します。

Ⅰ 学資保険: 毎月一定額を払い、将来まとまったお金を受け取れる保険です。税制優遇もあり、計画的に準備できます。

Ⅱ つみたてNISA: 少額から投資を始められる制度です。長期運用で、教育資金を増やすことができます。

Ⅲ 教育ローン: 将来返済する前提で、必要な資金を借りる方法です。一時的に資金不足を補うことができます。

4.教育資金準備で失敗しないための5つのポイント

Ⅰ 早めに始める

教育資金は必要額が大きいため、早めからコツコツと貯蓄するのがおすすめです。子供が生まれたらすぐにでも準備を始めましょう。

Ⅱ 目標額を設定する

大学・専門学校卒業までの費用や、留学費用などを考慮して、目標額を設定しましょう。目標額が明確になれば、毎月の貯蓄額も計算しやすくなります。

Ⅲ 自分に合った貯蓄方法を選ぶ

銀行預金、教育資金専用の貯蓄商品、投資信託など、様々な貯蓄方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。

Ⅳ 教育費用の補助制度を活用する

児童手当や高校授業料無償化など、教育費用の補助制度が充実しています。制度の概要をしっかりと把握し、積極的に活用しましょう。

Ⅴ ライフプランを見直す

子供の成長に合わせて、ライフプランを見直すことも大切です。必要に応じて、貯蓄額や貯蓄方法を調整しましょう。

5. まとめ:子どもの未来を笑顔で満タンにするために

夢を叶えるための資金作りは、親子で協力して取り組む共同作業です。子どもの夢や希望を一緒に語り合い、必要な資金を把握しましょう。将来の選択肢を広げるためにも、早い段階から準備を始めることが大切です。

教育資金は、長い時間をかけて少しずつ準備していくものです。早めに始めることで、無理なく続けられる方法を見つけやすくなります。また、積立期間が長くなるほど、複利効果で資金を増やすことができます。

教育資金準備には、様々な方法があります。貯蓄、投資、教育保険など、それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、自分に合った方法を選びましょう。無理なく続けられるペースで、コツコツと積み重ねることが大切です。

子どもの夢を応援するためには、まず一歩踏み出すことが大切です。教育資金準備について、夫婦で話し合い、具体的な計画を立てましょう。わからないことがあれば、専門家に相談するのもおすすめです。お子さんの夢を叶えるために、一緒に歩んでいきましょう。

CONTACT
お問い合わせ

お金や保険、相続のこと。
何でもご相談ください。