BLOG ブログ

ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法

こんにちは!

『笑顔相続』ナビゲーターの橋本です。

 

40回目の今回は、値動きのある金融商品の買い方【ドル・コスト平均法】について解説します。

 

 

∸―――――――――――――――――――――――――――――――

<目次>

  1. 『ドル・コスト平均法』とは
  2. デメリット
  3. まとめ

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

1.『ドル・コスト平均法』とは

 

値動きのある金融商品を、「一定金額」で「一定期間」買い続ける方法を『ドル・コスト平均法』といいます。

元手が、120万円あったとしても、毎月10万円ずつ12回に分けて120万円分購入するというイメージです。

一括で120万円分買うよりも、毎月10万円ずつ1年間買い続けた方が、値動きの影響を受けにくいという考え方です。

価格が、高いときには少なく低いときには多く買うということになり、高値掴みを避けられます。

 

 

2.デメリット

 

『ドル・コスト平均法』は、購入期間が長期であればあるほど、値動きのリスクを減らしやすい仕組みですので、デイトレーダーのように短期的に利益を得ようとする人には向きません。

 

また、金融商品を購入するときは手数料がかかります。

購入の度に発生する手数料が大きければ、その分利益を圧迫することになります。

 

 

 

3.まとめ

 

『ドル・コスト平均法』は、将来必要となる老後の生活資金など、運用できる期間が10年以上あるケースにおいては、値動きのある金融商品の効果的な買い方といえると思います。

預貯金では思うように殖やすことが出来ない今ですから、デメリットも理解した上で、長期の資産形成に『ドル・コスト平均法』を使って、値動きのある金融商品を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

CONTACT
お問い合わせ

お金や保険、相続のこと。
何でもご相談ください。